忍者ブログ

麗のえび

サンタビーとシャドーシュリンプの飼育ブログ ときどき熱帯魚、水草

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちの水槽の数値で~す! 30日で~す!!



こんばんは、「麗」です。


気軽にコメント下さいね。
 シュリンプ
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
「ポチッ!」と宜しくお願いします。


今日も、箱根で~す。

枠を、ばらして来ましたぁ~!

はい!

基礎で~す!

これで、水道屋さんに、基礎の周りに配管して頂いたら、

玄関や、勝手口のコンクリートを、打ちに、行きます。

ちなみに、箱根だけあって、こちらの家、

温泉が、引き込まれています。

周りの家も、当然の如く、温泉が引き込まれています。

さっすが、「箱根」!

住むには、不便ですが・・・!


今日も、稚えび、生まれました~!

ママさん、こちら!

レッドシャドー日の丸ママさ~ん!

稚えびで~す。

真中にポツンっと!

このママさんも、丁度、1ヶ月です。



ここで、今日は、うちの水槽の数値を、書きたいと思います。


この数値ですと、抱卵から、「1ヶ月」で、孵化しています。


私は、ブログでは、「1ヶ月」と、書いていますが、


正確に言いますと「30日」です。


では、行きま~す!


水温は、「23度」に設定してあります。


pHは、

この水槽は、「5.6」です。

今日、生まれた、レッドシャドーの水槽です。


他の水槽も、「5.5~5.7」の間に、なっています。


ソイルによって、多少違いは、出ますが、

うちは、この位です。


TSDは、

「230」です。

これも、レッドシャドーの、同じ水槽です。


「220」~「240」あたりで、管理しているのですが、


「210」は、切らない様に、

「250」は、超えない様に、しています。


1本だけ、高い数値に設定してあります。

抱卵から孵化までの、日数の違いを、調べています。

来月の、頭あたりには、書けると思いますので、

こちらは、もう少し、お待ちください。


硬度は、「7~9」の、間です。


この数値で、管理しますと、

「30日」で孵化するみたいです。


ちなみに、ビーも、この数値で管理しています。


ビーは、「26~27日」で、孵化しています。


ですので、シャドー×ビーだと、

ビーが、先に生まれて、シャドーが、遅れて、後から生まれるんですね。


面白いですねぇ~。


同じ、エビなのに。


不・思・議!


気軽にコメント下さいね。
 シュリンプ
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
最後に「ポチッ!」とお願いします。


それでは。








拍手[0回]

PR

プロフィール

HN:
年齢:
55
HP:
性別:
男性
誕生日:
1970/03/06
職業:
趣味:
熱帯魚飼育

リンク

フリーエリア

忍者カウンター